チュー式パッキングノウハウ【バイクdeキャンプ別館】キャンプ道具総合 

1: 通りすがりの774Rライダー 2020/01/25(土) 12:12:00 ID:dONqp+m4

キャンプ道具全般のスレです
質問、レビュー何でもどうぞ

312: うさ 2020/12/03(木) 18:32:29 ID:2LQHdN8J
全部読んでたら欲しくなったではないでごさるか

313: チューブ入ライダー 2020/12/04(金) 12:40:09 ID:uiZ5aewQ
>>312
 うさ氏 これはキャンツーや日帰りツーだけじゃなくて、お部屋でも職場でも使えるから無駄にならないっすよ。
  そう思って買いました。 ただ逆に寒い時期に特定の場所でないとキャンプツーリングには持参しないかもです。
  嵩張るので。 むしろ日帰りとかのほうが活躍しそう。

 さて、パッキングに悩んでおります。 50Lの安価なアルパインザックに、できるだけ装備を外付けしないで、
 登山ではなくキャンプツーリングならではの持ち物と入れ方を模索。 これまでだいぶ装備を合理化してきたけど
 いざ詰めると案外入らない! どうも手に入れたザックのメーカーの傾向で表示容量より入らないのもありそうですが
 (通勤用に小さいのも持ってっますが、同容量の他社品より明らかにタイト)
 ゆるゆるで何でも入る入れ物だと収拾選択が甘くなるのでがんばってみました。

  まず毎回持参するキャンプツーリングの装備を床に並べて不要物を外していきました。


https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org681919.jpg

 役割別にだいたい分けて考えます。 

1 雨関係(最上段右)
   レインスーツ、ブーツカバー、雨用手袋にしてるゴム手と薄い軍手、ザックカバー
   スマホにかぶせるジプロック(ナビん時に)、雑巾、シールドクリーナー

     ここからレインスーツとブーツカバーの付属の袋、シールドクリーナーはウェットティッシュで代用するので
    外しました。 袋でそれぞれが塊をつくらないので柔軟になって一つに小さくまとまりました。 レインスーツは
    消耗品ゆえ安物です。 ここに投資するとさらに小さく軽くできると、先日ポチったです。まだ来てないですが

2 調理関係(最上段中央)
   クッカーはもうちょっとサイズダウンしてもいいかなぁ、、何年も使い倒してるEPIのATSチタンの深型の大きいほう。
   これに250のガス缶、プリムスのウルトラバーナー、スノピのチタンシェラカップが一つにスタックできるので、歩留まりは
   悪くないけど、ううむ、、 酒は薄めて長持ちのウイスキーと焼酎。ウイスキーはペットボトル入のやつの容器を使って
   好きなのを詰め替えてる。 割れない、軽い、隙間に入るなどでここ数年愛用。 焼酎もペットボトルのが便利っすね。
   ミニテーブルと椅子は毎回はずそうと思うけど踏ん切りがつかない。昔はどっちも使わない派だったんだけどな。
   焚き火とかするとき欲しくなるので、、

3 居住関係(最上段右)
   自分だけかもですが、テント内に居る時間ってあんまり長くなくて、殆どテントの外で楽しんでるから、もう寝れればいいや
  ってなってます。雨でもタープの下のことが多いしね。 で夏は暑くて低地では使い物にならないですが、それ以外の季節で
  雨が続かない感じなら、ツェルトでやってます。 とにかく軽くて小さいのと、冬案外温かい。
  シュラフ、シュラフライナーは付属の袋外して、圧縮できるパックライナーに、エアマットとシュラフカバーと一緒に
  つっこんで押し縮めてザックの底に。 防水が確実に必要なので、パックライナーは防水です。
  やっぱり付属袋は外せるだけ外すと小さくなる実感

4 小道具類(中段右)
   金物っぽいものとか。ダクトテープ、ステンレスワイヤー、瞬間接着剤とセッター、洗濯ばさみ、
   ゴミ入れるレジ袋、トイレットロール、エスビット、充填式フリント式ライター、OD缶からライターへの詰め替えアダプター
   ここから削るならエスビットかな、、、 ご飯炊くときに欲しいんで迷い中

5食料、調味料(中段中)
  少量はパッケージを剥がして中身だけとか、小さい容器やチャック袋に調味料を小分けして小さくゴミが出にくくしてます。
  箸は使い捨てがイヤなので、モンベルのスタックできるやつ。以前は木の箸の先端をちょっと切って短くしたものを
  使っていたんですが、ちょっと使いにくかったので。 先端切ってた理由は、パッキングを突き破ってしまったっからw
  写ってないですが、スプーンはコンビニとかでもらえるプラのやつ。超軽量! もちろん折れるまで使う。
  ここから削るなら、お猪口かな、、、 いや、、これを外すとシェラカップで酒呑むことに、、以前はそうしてたから
  いくか

314: チューブ入ライダー 2020/12/04(金) 12:56:30 ID:uiZ5aewQ
つづき

6 カメラ、バッテリー関係(中段右)
   小さい三脚はランタンスタンドを兼ねてます。 コンデジなので昔からある、ズシャッと伸ばすだけの安っぽいやつ。
   これも収納袋省きました。あんがい重い。 バッテリーとかは100均のチャックついた袋に入れてましたが重いので
   ジプロックに変更

7焚き火セット(下段左)
  B6君にステンメッシュグリルで、ピコグリルと金網より軽くて薪や炭を節約しつつも、満足な焚き火やBBQできるので最近こっちが
 多い。 火箸、スライドガストーチ、120のナタ、折りたたみノコ
  そももそも焚き火をしないという道もある。 ここは行くときの狙いで。今回は薪がかなり使えるところなので持参。
  昔ってこんなアホみたいにみんな焚き火してたっけ、、してなかったはず。明らかにメディアの影響。
  自分も、、、否定はしない^^;

8ファーストエイド、照明(下段右)
  これは入れ物がデカすぎかな。改善できそう。 電球色の小型LEDランタンと、モルデックスの耳栓、30年近く愛用してるビクトリノックス
  フィッシャーマン。結局でかいナイフって要らないって分かったナイフマニアだった自分。ロマンアイテムだからなw
  あと使い打てカイロもいくつか入ってる。 肝心な応急処置品がなかなか難しい。 皆さんどんなの持参してますか?
  あと写ってないけど、ヘッドライト、ウェットティッシュ、折りたたみの超小型軽量の20L 防水リュック、ワイヤーロック、
  重たいABUSのブレードロック、500mlのいろはすペットがあります。

315: チューブ入ライダー 2020/12/04(金) 13:58:38 ID:uiZ5aewQ
これらをまとめて

 

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org681928.jpg
   (外す前の袋が一部写っています。その前に撮ったので)

 

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org681929.jpg
   この前に、底の部分に圧縮防水パックライナーでぎゅうぎゅう詰めにした
   シュラフ関係が入っています、その上に、一番重たい焚き火セット、フィールドホッパー
   ミニスツール、ツェルトポールを背面にそって入れて、左縁の隙間ができるところに
   ウイスキー

 

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org681930.jpg
   次に、クッカー、グランドシートと小さいペグハンマー、予備ペグ2本を入れた袋を入れて、隣の隙間にポールを押さえるように
   食料袋を隙間なく敷き詰め、、

 

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org681931.jpg
   食料袋の上が凹んでるので、ここにツェルトと、インナーシートをねじ込み

 

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org681933.jpg
   その横に金物っぽい小道具の袋を敷き詰め

 

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org681934.jpg
   小道具袋の上にかぶせるように山フライパンと、その後ろにファーストエイド

 

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org681935.jpg
   その上のすぐ取り出せるところに雨具袋。

 

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org681936.jpg
   最後に保冷ボトルと、ソフト水筒を入れてメイン部分は終わり。

  雨蓋にウェットティッシュ、折りたたみバックパック、ワイヤーロック(メットとか用)、プラスプーン(中だと折れるので)
  コンデジを、サイドの細いポケットに自動開閉折りたたみ傘、バイク用ブレードロック、バッテリー関係、カメラ三脚を入れて
  網ポケットに500のペットボトルと雑巾をつっこみ一応完成


https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org681938.jpg

 なんとか入りました。上部にあとちょっとだけ入りますが、水が現地調達しづらい場所なのであけてあります。

 さてここから改良していくです。 山やってる人って一体どうやってそんなに詰め込んでるの?って工夫がいっぱいで
 最近暇さえあればいろんな登山関係のWebでパッキングやら拝見して勉強しております。
  バイクでキャンプツーリングってまだまだ甘いっすね。そう思いました。

  でも本当にザックに一式おさまっちゃった。 なお、ナマモノの食料は潰れるとか保冷が要るので、別に小さいソフト
 クーラーを使う予定です。 

 皆様でも、こういう小技で荷物減らせたとか、こういう製品で打開できたとか、荷物削って身軽に、思い立ったら即出動という
 方向に役立つアイデアや情報あったら教えてくださいまし。

  キャンプツーリングのパッキングシステムを大幅変更するの15年ぶりくらいかも^^;

316: 二郎 2020/12/04(金) 14:50:11 ID:UN6IKSQO
>>313
>>314
>>315
すげぇ。
ちゅーさん流石っす。
私も諸事情あってバイク乗れなくなってからソロオートキャンプなんでどんどん荷物増えてて、こりゃいかんってんで春前くらいに久し振りにバックパッカースタイルでやろうかなって思ってた所だったんでめっちゃめちゃタイムリーw

80リットルとか背負ってた頃が懐かしいなあ。私はどうしてもテント、マット、シュラフがかさばるんでそれ以外を少なくしても結局80とかじゃないとダメだったんです。
…若いから出来たことやねん。

ちゅーさんのを参考にさせて頂きます。

317: チューブ入りライダー 2020/12/04(金) 20:27:22 ID:B5Y2OpjB
>>316
 をを、二郎さん、チューニングの会うお仲間がいて嬉しいっす。
 バイクでキャンプといっても、いろいろな方向があると思います。
 自分の場合、どちらかというと、「キャンパー」というより「旅人」のほう
 に寄ってるので、目的キャンプというより、手段キャンプの事が多いかな。
 もちろん、単にキャンプそのものをしたくてやる事もありますけど、
 軸足的に。

  北海道とか旅してる層だと、旅なれたライダーやチャリダー、徒歩の
 方ほど荷物少ないのに結構快適にやってて、なるほどなぁ、、って
 荷物が簡素なほど、旅やらその他の目的(キャン場でなにがしかの
 アクティビティを楽しむのも含めて)がじっくり楽しめるんで、
 じわじわとこんな方向に。 

 あ、実は自分も二郎さんみたいに、ソロオートすることもあります。
 クルマがヲタが好きそうな背の低い目の古いやつなんで、荷物があまり
 載らないのと、怪しい撮影をするためにキャン道具の数倍の機材を載せて
 いくので(そのためのクルマ)機材の場所をとるためにキャン道具を
 小さくしたという、、、 ちょっくらアホです。

 しかし、二郎さんが本気だしてバックパックでやったら、
 めっちゃ面白いセットアップになりそう。 楽しみじゃ~^^

掲載元:https://forum.bikechannel.info/test/read.cgi/bikech/1579921920/
ばいくちゃんねる板
レスほしいお(pq´ω`)ミジモジ

1010: 球磨管理人
チュー氏のパッキングっていうか
荷物の少なさ、記事のコメントでも
結構評価高かった見たいっすからねぃ(゚∀゚)アヒャ
キャンプ道具をバックパックにすべて・・・って正直ぱねぇ

でも、俺にはまずむりぽ・・・
基本整理整頓ができない人なので(A´∀`)アセアセ
<ねるねる氏とか、納屋の現状見てるし(^p^)
絶対に、同じ内容のキャンプやるにしても
70Lバックで足りるかどうか・・・(^p^)

かすたむ検索

『チュー式パッキングノウハウ【バイクdeキャンプ別館】キャンプ道具総合 』へのコメント

  1. 名前:通りすがりの774Rライダー 投稿日:2020/12/14(月) 01:56:42 ID:01755aaab 返信

    むしろ冬なのにシェラフが小さいのが驚きです
    エスビットは削るべきではないと思います。2NDバーナーは必要です(緊急時に)
    ソーヤミニ(浄水器)はあると便利
    あとコンパクトさとは関係ないですが、テント(シェラフ)関連のものはザックとは別にまとめるようにすると設営、撤収が楽になります(テントの設営撤収以外のパッキングを全てテント内で完結することが出来ます。ザックの2気室目に入れるのと同じ話ですね。ザックのように背負う場合は重量配分を気にする必要がありますが)

    • 名前:チューブ入りライダー 投稿日:2020/12/14(月) 10:17:11 ID:34b84eb28 返信

      >>1氏
       アドバイス感謝です。 結局エスビットは今回も持参しました。
       実はしばらく前に湿気湿気の薪で、なにやっても火が乗らない事が
       あって、結局相当に細切れにしてエスビットを着火剤代わりにして
       なんとかやった事がありました。 ああ、こいつはありがたいな
       って思ったです。 臭いですけどねw

         シュラフはナンガの350DXですが、発売時期で微妙に対応温度が
       違ってて、ちょっとだけ良かった頃のです。過去にこれで雪降ってる
       ときにやるはめになって、さすがに寒かったですが着込んでイケた
       ので、マットをR値がまぁまぁの断熱対策してるエアマットと、床に
       SOLのアルミマットで対策し、主に汚れ防止の狙いで使ってた
       化繊のシュラフライナー(シーツ)を内側に、結露対策と防寒を
       少し狙ったゴアのシュラフカバーの3レイヤーで、薄着で快適に
       眠れております。 イスカAIR900SLも持ってますが、そこまで
       しなくてもここまでの季節はシュラフのレイヤードでいい感じです。

        ザックは上下2つに仕切りで分けられて、下半分に防水圧縮に
       入れた、すぐ使えるようにあらかじめ重ねてあるシュラフとカバー
       が正面の大きいチャックから取り出せます。

        テント(ツェルト)は上からすぐ取り出せるようにしてあり、
       中身を出さなくてもオッケーっす。 基本的に使う順に入れました。
       なお、ツーリングテントの場合はザック下部に取りつけて運用です。

      • 名前:通りすがりの774Rライダー 投稿日:2020/12/14(月) 13:46:53 ID:01755aaab 返信

        釈迦に説法でしたねw

        シェラフについては私は寒さに弱いので羨ましいです
        (この時期でもモンベル#1を使うくらい)

        • 名前:チューブ入ライダー 投稿日:2020/12/14(月) 14:20:12 ID:34b84eb28 返信

          いえいえ。先人達のテクやアイデアは日々ありがたく
          頂戴しておりますっ。 旅先で会った方とかが目からウロコの
          地味だけど効き目抜群の小技持ってたりで、聴いとかなきゃ
          損だなって思うことしばしば。 やっぱり教えてもらった方も
           同じく別の旅人さんに教えてもらったとかが多くて、
          こういう雑談もソロのお楽しみですよね〜

           シュラフは、、そうかもしれません。最近はそうでも
          ないのですが、10月とかでも半ズボンで、引かれたことが
           ありました。 べ、、、べつにデブだから寒さに強い
           とかぢゃないんだからねっ;; 脱デブしました〜