1: 通りすがりの774Rライダー 2020/07/01(水) 14:19:01 ID:TSrBWf5c
759: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/06/04(金) 15:44:53 ID:FBF8vrJ7
760: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/06/04(金) 15:58:14 ID:FBF8vrJ7
761: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/06/04(金) 16:01:14 ID:FBF8vrJ7
762: 通りすがりの774Rライダー 2021/06/04(金) 16:45:35 ID:cHpbzVHj
>>761
ストレージ?乙っす!
763: 通りすがりの774Rライダー 2021/06/04(金) 16:46:32 ID:cHpbzVHj
ワイも今日たまたまハンダ付けDIY作業した
764: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/06/04(金) 17:08:38 ID:FBF8vrJ7
>>763
半田はまだ未開の領域~(о´∀`о)
765: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/06/04(金) 17:08:58 ID:FBF8vrJ7
766: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/06/04(金) 17:09:32 ID:FBF8vrJ7
767: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/06/04(金) 17:16:34 ID:FBF8vrJ7
768: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/06/04(金) 17:25:10 ID:FBF8vrJ7
769: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/06/04(金) 17:35:54 ID:FBF8vrJ7
770: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/06/04(金) 17:36:25 ID:FBF8vrJ7
771: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/06/04(金) 18:02:49 ID:FBF8vrJ7
772: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/06/04(金) 18:03:49 ID:FBF8vrJ7
なんでやろ。。。
マザーはWDがいるの解ってる
みたいなんだが。。。
ブート認識しなう。。。(;つД`)
773: くまくま ◆2kOTxdLvdc 2021/06/04(金) 18:36:35 ID:qcGpMtgb
どーも、ブート認識してない気がする・・・
HDDとかを認識してるんやろか・・・(´・ω・`)モキュ
774: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/06/04(金) 19:11:48 ID:FBF8vrJ7
掲載元:https://forum.bikechannel.info/test/read.cgi/bikech/1593580741/

レスほしいお(pq´ω`)ミジモジ
1010: 球磨管理人

最初は、ちゃんと組み立てるつもりだったんだけど
グラボが最近のご時世で入手が困難で
中古になってしもたからな。。。
せめて、中身だけでも、M.2化とか
箱をいいやつにとか
悪あがきしてるん(^p^)
でだな、M.2乗っけるにあたって・・・
マウント用のネジがねぇ(゚Д゚)・;’.・グハー
PCショップ逝ってみたんだが
基本的にマザーの付属品らしく
ばら売りってのはしてなかったん・・・
なので、尼さんでポチってそれが届くまで・・・
結構、あれ足りない、これ足りない(´・ω・`)ショボーン
<最も足りないのは、知識だったりも_| ̄|○、;’.・ゲフォ
1011: 球磨管理人

もともと、移植はクローンにしようと思ってたから
まーったく問題ないんだけど・・・
なんか・・・
ブートしてくれないんすけど(´・ω・`)モキュ
そもそも、システムのクローンって
やるの初めてだから
どっか設定、ミスってるのかもしれん・・・
そんな気がしてきてる(^p^)
ってことで、とりあえず、もっかいやり直し・・・
やってみようかと・・・
。。。まーた、M.2抜いて
SSD刺して・・・やらなきゃいけないのか・・・(´・ω・`)ショボーン
<どーも、SSD刺さってたところ、M.2差し込むと、無効になるらしい(´・ω・`)モキュ
クローン作業中の画面を見ると、パーティションスタイルが[MBR]になっています。
UEFIでは基本的に[GPT]でなければ起動できません。
関連のサイトのURLと特に大事な部分を抜き出して貼っておきますので、確認してみてください。
https://jp.minitool.com/partition-disk/mbr-vs-gpt-guide.html
「UEFIブートモードでは、WindowsはMBRディスクにインストールされると起動できません。幸いなことに、現在のマザーボードはレガシーブートとUEFIブートの両方をサポートしているので、MBRディスクとGPTディスクの両方からWindowsを起動するにはBIOSでCSM(互換性サポートモジュール)を有効にするか、 GPTディスクからブートするにはUEFIを有効にするか、MBRディスクからブートするにはレガシーBIOSを有効にします。」
ここで大事なのはCMS(互換性サポートモジュール)で、今回のMBにも搭載されていると思います。
現時点ではUEFIがEZモードになっていますのでF7を押してAdvanced Mode に切り替えてCMSを有効にし、その中の設定を行い起動可能な状態にします。これによってグラボとのトラブルを解決できる場合もあるようです。
ひと世代前のZ170-Aの記事ですがASUSのUEFIの詳しい記事がありましたので参考にしてください。
特に「11 UEFIドライバを持たないデバイスとの互換性に関する設定」の項目です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/742473.html
クリーンインストールでよろしければ、Microsoft のサイトに入ってWindows10 のブートメディアを無料で作成する方法もあります。この場合、MBやCPUなどとのライセンスとの紐付けがMicrosoft に残っていれば、ネットワークに接続すると自動的に無料でライセンス認証してもらえます。