もちろん近場ですが。 まぁ、、雨だろうな、、;;
もってく酒どれにしようかな~
私は当分仕事が忙しいのと週末は家の事色々やらないといけないからしばらく行けそうにないなあ。
久し振りに薫製とかしたいんだけどね。

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696790.jpg

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696791.jpg

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696792.jpg
キャンプ場にたどり着ける気がしませんでした。オンロードで走る道
じゃない
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696794.jpg
いやいや、、無理だす><
しかしツーリングハイってのは恐ろしい。
強引に突入
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696796.jpg
なんとか到着。設置したっす。 タヒぬかとお思った。
しかし帰りはどうんすんだよぅ><
無事帰るまでがツーリングですから(´・ω・`)
ありがとう。まさかこんな事になってるとは思わなかったです。
視界がよくなく突っ込んでしまったので、止まったらコケるよりマシじゃ
って入ってしまいました。その後熱海とか凄いことになってて、
ニュース見てなかったことを悔やみましたっす。
で、すでに無事帰宅して自宅におります。 電波入らないところだったので
無事帰還お疲れ様です!
無事で良かった
相当な雨が降ってたんですね
既にご帰宅との事で 無事に戻られて良かったです(*´ω`*)
ををを。
ご無事の帰還何よりです。
最悪、陸の孤島化でしたね(^_^;)
無事で何より、お疲れ様でした。
>>570
ありがとうございます。 事前の天候状況を見ていったつもりでしたが
甘かったです。 場所によってピンポイントで状況が激変するのが
勉強になりました。 後述の帰りの道は影響が少なかったので、地形効果も
要考慮だなと。
>>571
二郎し、凄い筋肉痛だよぅw でも印象深いキャンでありました(苦笑)
オフ車が欲しいよぅ
>>572
さとうあにす氏 ありがと〜 2輪は弱っちい乗り物っすね。ホント;;
さてちょっとレポ書いておきます。写真少ないですが
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696879.jpg
東屋で焚き火してたら晴れてきました。 そして地元の方がチェーンソーで
倒木処理されたそうで、反対側の舗装林道が開通で、じゃんじゃん人が
上がってきましたが、1台ギリギリで苔がむしてたり、急ヘアピン、路面
ガタガタの坂道の平素から結構スパルタンな道なのでできれば通りたくない。
来た人の話では、一部川になってて2輪では厳しいかもと。 来た道から
想像するに、かなりリスキー。
しばらくしたら、ボランティアの方が4駆の経トラでやってきて、
登ってきた作業用の道は通れるよ、とのこと。帰るらここか
退路はどうにかなりそうなので一杯
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696880.jpg
実はこれ、中身クリアアサヒです。w 本来の中身は瞬時に飲み干したので
コップ代わり。 かなり泡が綺麗に出てれる
ボランティアの方が、薪割りっするかい?ってお誘い頂いたので
しばらく薪割りお手伝いしました。 やけに慣れてるねぇwって
お褒め頂きましたがマダマダであります。 ハスクのファイバー柄のでした。
今回は新調したチタンB6の初運用が狙いだったので、キャン道具スレのほうに
そのあたりアップしておきました。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696881.jpg
ボラの方と雑談してたら、マッチョなパリピがハイエースで登場。
嫌な予感がしたのですが、きっちり指定場所でしか火を使わないで
ルール守ってるし、予想外にマナーよく、奥様から焼豚もらっちゃった。
凄いうまい。 ボラの方とこの方らと雑談しつつ焼き肉してました。
もちろん距離は確保しておりますが。
後から来た普通っぽい何組かはルール破ってサイトで派手に焚き火して
騒いてます。 くっそう、、今日は貸し切りかと思ったのに甘かったか。
パリピっぽいマッチョ兄、どっちから登ってきたか聞いたら、なんと
自分が登ってきたアノ道。 倒木がどう考えてもハイエースなんて無理
だと思って聞いたら、力技で谷に落として土や岩もどけてきた、、、って
普通じゃない!w
どっちにしてもその後通行止めされたので通れません。
夜は超蒸し暑く眠れない。 シュラフなど使用不可。
マットのみで、上にメッシュジャケット羽織って、テント網戸にして
なんとか寝ました。夜雨がまた降り出す予報だったので、タープ張って
片側網戸で。 さすがにこれからの季節は平地ではツェルトは無理っすね
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696883.jpg
朝はまた大雨が来る予報だったので、小休止の間にダッシュで撤収。
ボラの方に教えてもらった作業用道路を使わせてもらいます。
が、、、強固にチェーンで柵がされて通れない!!! どうすんの;;
斜面側にちょっとだけ隙間がありますが、そのまま通れるほどの幅は
ありません。あまり斜面側に寄ると下に落ちてしまいます。 怖いよぅ
途中で切り返しする幅はもちろんないです。 よし、覚悟を決めるか
半分ギリギリに前輪を入れ、ポールの崎が丸いので、
半分そちら側にコケさせて(タンク当たって途中で止まってる)
前に自分が行って強引に引っ張りだし、サイドスタンドを出して
半ゴケを復帰で、なんとかすり抜けました。 もちろん荷物はおろして
あります。 軽いバイクはこういうことができるのでいいですね。
傷はなし。
ハァハァいいながら荷物を柵の外で積載して帰宅いたしました。
なんかキャンプそのものより、行き帰りのほうがイベント感強すぎで
ああ、ツーリングだなあって満足感”だけ”は得られましたw
見てみました。
すると、、なんという事でしょう! ちょうど道が小岩交じりの
川になってた箇所と、木がぶっ倒れてたところがピッタリ赤!!
恐るべしハザードマップの正確さ。
ちょっと今回ので得るものがあった気がします。
やばそうな場所にキャン場がある場合、GPVで降雨を把握する
だけじゃなくて、その場所のハザードマップも見とくべきってこと。
こういう思想はなかった。自分だけかもですが。
次に生かそう。 所詮楽しみのキャンプツーリングですから
災害くらったら本末転倒っす。 バイクだとマジで転倒するし><
お盆はどこも激混みだろうから、次回は、、うう~ん、、
今月中にもう一度いっときたい。
晴れキャンしてぇなぁ(遠い目);;
なのになんかMっぽい感じにもっていかれちゃうので、次回こそは!!
お盆は人間ウォッチングになっちゃってイヤなので、今月
もう一回! お願いします、お願いします、晴れて平和な感じの
キャンになりますようにっ。
次回のテーマは、ダラける。
だら▲キャンになるのにw
天涯魔境ですが、何か(^q^)
球磨亭お片付けオフミになるかもよ。
掲載元:https://forum.bikechannel.info/test/read.cgi/bikech/1589625545/
レスほしいお(pq´ω`)ミジモジ

pixabay.com:PublicDomainPictures
ここ数日、大荒れの天気のニュースが
出まくってますけど・・・
そんな中、チュー氏、キャンツー出てたとは・・・
なんていうか・・・雨に愛されてる男いうかなんて言うか(^p^)
しかし、エグイくらい路面荒れてますねぇ(A´∀`)アセアセ
よく、無事に・・・
雨に愛されて、天候にはほんと・・・って感じっすけど
ツーの神様にも愛されてるみたいっすね(゚∀゚)アヒャ
ただ・・・おにきゅは違反やろ( ゚д゚ )クワッ!!
絶対うまいやつやん・・・(^p^)

この時期は・・・
まー、天外魔境ですわなー(^p^)
だって・・・
森林香ないと、蚊の餌食になるようなところですしおすし(^p^)
3階まで、蚊が上がって来やがる・・・_| ̄|○、;’.・ゲフォ
あと、灼熱地獄っすねw
バカみたいに、ストーブに火を入れちゃうしwww
<まぁ、片付けで廃材燃やしてるってのもあるし・・・(´・ω・`)モキュ
ただ。。。スナフキン・チュー氏には、いい場所なの・・・か・・・w
誤解なきように書いておきますね。 豪雨とか予報出ているときは中止するんですが、
この回、出発~キャン場直前まで晴れてたので、かなり予想外でした。
ピンポイントで周辺だけ凄い雨降ってるという。
近頃このパターン各地で多いので、なんかうまい手はないものかなぁと、各種天気予報を
研究中。 現在愛用しているのは、GPVってやつです。 一番いい感じで使えてますが
もっといいのあるかも、情報ある方お願いします~