
バイクに乗るやつが触る工具について語るスレです
いろんな使い方熱く語れ!盆栽でもいいのよ?愛でるのもいいのよ?
あやしーメーカーから有名メーカー
車載工具から電動工具
あるなら、工作機械、自作工具だって、かまわんぞw
おまいら、すきに語れ!
ただし、荒しと叩きは徹底放置で!絡むやつも荒し認定で。
前スレ
http://forum.bikechannel.info/test/read.cgi/bikech/1559856377/

https://i.imgur.com/ZXwd4DZ.jpg
普通のニッパーと、プラニッパーっすね
魔窟製のを愛用してたんだけど
切れ味が怪しくなってきたので
交換で
もー、パッチンパッチン(^q^)

https://i.imgur.com/xnVwMxA.jpg
ワークライト3兄弟w
溶接するときとか、もの切るとき
影を作らないようにするために
ワークライトが優秀って
今さら気づいたw
モノタロウさんとこ、一つ700円程度
だったので、まとめ買いした。。。
のはいいが、電池足りず
2つしか稼働出来てないw

https://i.imgur.com/0DVaUW8.jpg
「カーシャンプーいるなー」
「せや、モノタロウさんが安いわ!」

https://i.imgur.com/omq1BzB.jpg
ドウシテコウナッタ。。。
一斗缶でなんでも買う癖
何とかせねば。。。
「モノタロウで買ったもの」
になるけど

https://i.imgur.com/rhucQhc.jpg
各種オイルっすかね
今回は、ベルハンマーと
多用してるエアツールオイル
あと、切削油
さらに、それぞれを入れるオイラーっすね
切削油とか、ちゃんとオイラーに
移し変えないとあかんす。。。
(ひっくり返って、ぶちまけた。。。(;つД`))

https://i.imgur.com/Tn3t2lx.jpg
オイラーの種類が増えてきて
これ以外にも
マシンオイルとか、ハンマーオイルとか
あるんすよねー
ビミョーに色が違うけど、間違えないようにね
ベルハンマー、たけーし(;つД`)

https://i.imgur.com/p6ZeSav.jpg
グラインダーのペーパーディスクっすな
普通の砥石は箱買いしてるんだが
ツルツルにするには、ペーパーが
いい仕事するので、手を。。。
40番から100番まで、5セットw

https://i.imgur.com/NdSUYkJ.jpg
他にも2つあるんw

https://i.imgur.com/bvxlV73.jpg
結束バンドっすね
黄色いやつ。。。青いのはやりすぎたw
段ボール整理が、めっちゃはかどります
あと、うちとかだと、新聞とか。。。
あるなら、雑誌とかも
紐でまとめてたのがアホらしくなってるw

https://i.imgur.com/LT7QE5I.jpg
有機溶剤。。。ぱーくり入れ物とかは
モノタロウ製もあるけど
素直にAZ製に行くのが吉っす
あそこのが優秀すぐる(・∀・)ノ
ま、アルコールとか、床用洗剤とかも
入れられるから、優秀
、、、油以外、ぶっかけるもの
基本的にはおっけー
スナップオン。
すまん、、ワイが貧乏性すぎるんね。;;
でも、スナップオンのソケットは凄いよ。エアレンチでバキバキ
やっても割れない!(非推奨ですが、事実です)
で、一応一式スナップオンであるわけなのですが、実際に
コキ使われているのは、ソケットの先っちょのみです。
小判型のラチェットは好きじゃないのぉ~
チューブ氏
スナップオン、、、憧れる(´ω`)
やはりコマ(ソケット)はメーカー品が末永く使えますよねぇ~(´・ω・`)
おいらはTONE派なのでTONE製品を仕事で使ってますが
メーカー品は無茶な使い方してもなかなか壊れませんよね~(´・ω・`)
ラチェットにパイプ継ぎ手(2~3m)+中ハンマー使って腐ったM30以上のボルトを緩めるのに
バコバコ叩きながら無茶苦茶な緩め方しております( ̄▽ ̄;)
ラチェットに擦れキズなどはつきますが、それだけでもラチェットもコマも何年使用してもなかなか壊れませんね(´・ω・`)
あまり使わない工具ですと
おいらはVブロックとかダイヤルゲージとか計測工具があまり使わない工具ですかなぁー(´・ω・`)
電気屋なんで電気関係の計測器は使いまくりますがw
最近使ってないって意味じゃ
ハンマー(電動の方ね)とかかなー
コンクリはつりなんて、なかなか
やらんし。。。
溶接関係はバリバリっす(о´∀`о)
あ、でも100V半自動は
ホコリかぶってる。。。(;つД`)
掲載元:https://forum.bikechannel.info/test/read.cgi/bikech/1594345093/
レスほしいお(pq´ω`)ミジモジ

最近、尼さん箱より、モノタロウさん箱の方が
多い気がする・・・(´・ω・`)モキュ
特に、この連休、グラインダー治すのに
これたりなーい(ぽちー)
ぬけねー(ぽちー)
あ、これ便利そう(ぽちー)
ぢかれたー(ぽちー)
ってな感じで、なにがしら、ぽちぽちしてましたん・・・
ずっと、割引でしたし(´・ω・)(・ω・`)ネー
おかげで、ママンに文句言われまくり
だって・・・
運送のお兄ちゃんが、ほぼ毎日
1週間くらい、来てましたし(^p^)
言い訳させて
部品パーツとか、全部で7000円くらいなのに
種類が多くて、納期がバラバラ・・・
3回くらいに分かれてきやがった(^p^)
でも、妙な買い方になってきた・・・
モノタロウブランドとか、割引率が高いうえに
安いので・・・
「とりあえず、10個くらい買っておこ」とか・・・
ラッカーとか、1本ありゃいいのに、10本とか、箱買いとか・・・
買えるものは、一斗缶とか・・・(´・ω・`)モキュ

pixabay.com:Pexels
使わない工具で思い出したんですが
うち、SK11のソケットセット
全然使ってないっす(A´∀`)アセアセ
かなり優秀なんすけどね・・・
1/2、3/8、1/4、フルセットでそろってるんですが・・・
・・・クッソ重たくて、なかなか(^p^)
だいたい、アストロの3/8とSK11のメガネラチェで
すましちゃうんですよねw
あ、でも、工具箱にちゃんと展開するとか・・・
ソケットのホルダー?に入れるとか
してあげれば、使うようになるかも・・・
ケース入りだと「全部」持ち運びなので
クソ重たくて(A´∀`)アセアセ