ハードオフ、恐い。。。非バイク話スレ

1: 通りすがりの774Rライダー 2020/07/01(水) 14:19:01 ID:TSrBWf5c

バイクにゃ関係ない雑談ネタ
いってみよー

前スレ
http://forum.bikechannel.info/test/read.cgi/bikech/1575971828/

691: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/05/23(日) 12:55:36 ID:yOhomL6L
ハードオフ、恐い。。。


https://i.imgur.com/YWSjUyK.jpg

692: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/05/23(日) 13:26:14 ID:yOhomL6L
しゃーない、まずは、バナナ
作るか(´・ω・`)


https://i.imgur.com/LAuWvSx.jpg

693: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/05/23(日) 13:41:35 ID:yOhomL6L
ん!?


https://i.imgur.com/42N03rP.jpg
センターから音がでねぇ。。。

694: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/05/23(日) 13:58:10 ID:yOhomL6L
ようやくでた。。。


https://i.imgur.com/XQZihCW.jpg
DSPプログラムによっては
センターが無効になるらしい。。。

複雑すぐる(^q^)

695: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/05/23(日) 14:08:37 ID:yOhomL6L
こんな感じにまとめてみますた


https://i.imgur.com/5L3ulJl.jpg
センター効果、すっげ。。。
ボーカル部分、ほぼそっから
出てますな

設定は、スモール。。。
低音域はウーハーのお仕事ですっ( ・`д・´)

696: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/05/23(日) 14:10:50 ID:yOhomL6L
しかし、置場所ねーのは
仕方ないんだが。。。
下が絨毯ってのがな。。。

鉄板とか、かしの木とか
切り出して、敷いた方がいいだろうか?

697: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/05/23(日) 14:23:28 ID:yOhomL6L
センターあると、やっぱ
違いますねぇ。。。
リアもあると。。。だめだだめだ(^q^)

でも、ホント思います。。。


https://i.imgur.com/IEtyw7l.jpg
モノリスが異質すぐる(^q^)


https://i.imgur.com/mN1qKKz.jpg
ヤマハのセンターは、一発で
バランス取れた(^q^)

ちな、ウーハーも買いそうになった件(^q^)

698: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/05/23(日) 14:36:02 ID:yOhomL6L
つか、センター


https://i.imgur.com/YhZoMBq.jpg
とモノリス
に挟まれて。。。

DENONがあんま、息してない気が(^q^)
バランス、見直しかなぁ

699: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/05/23(日) 14:39:26 ID:yOhomL6L
余裕でけたら、ホントのメイン
ゲットして。。。
DENONはリアに持っていくのが
いいのかなぁ

。。。発掘スピーカーの行き場がががが
(サブメインなんてのもあるw)

700: チューブ入りライダー 2021/05/23(日) 14:45:35 ID:9TpOm3Oj
音響は部屋の壁も大事っすよ。 わざわざ壁の石膏ボードと壁紙を
変更したんだから。 一度キマれば至福の時間が楽しめますよ。
がんがってね~

 あ、ちなみにワイは、いわゆるオーヲタとは違うです。
 機器より音楽楽しみたいほうなんで、ピュアオーディオ勢からは
 ニラまれております^^;

701: 球磨@まったり ◆2kOTxdLvdc 2021/05/23(日) 17:28:01 ID:yOhomL6L
>>700
ちゅー氏はヲタじゃなくて
HENTAIでしょ(^q^)

うちも、そこまで。。。って感は
ありますね~
クラシックとか、ジャズとか聴いてたら
活きてくるでしょうけど。。。
ジャーマン。。。デス寄りですしおすし(^q^)

掲載元:https://forum.bikechannel.info/test/read.cgi/bikech/1593580741/
ばいくちゃんねる板
レスほしいお(pq´ω`)ミジモジ

1010: 球磨管理人

まぢで、ハードオフ、怖いっす(^p^)
なんか、面白いもの、ねーっかなー(*´Д`)アハーン
で逝っただけなのに・・・
やっぱ、なんか・・・お持ち帰りしちゃうのん(´・ω・`)ショボーン
センター、意外と安かった・・・
<4,000円だったかな?

なので、しゃーなしで、バナナ作って、接続して
(*´Д`)アハーンしてやろうとして、繋いだら・・・
・・・しーん・・・
・・・
・・・
・・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ついに来たか、アンプジャンク症状 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
センターの端子がタヒってるってことか!?

刺してるとこ、まちがってねーよな?
<さすところ、いっぱいあるからな・・・
もしかして、バナナ作りミス?
センター生きてる?
・・・とりあえず、仮でメインに繋いだら、音が出た・・・センターから出力されてねー
/(^o^)\ナンテコッタイ

もしかしたら、マニュアルに、トラブルシューティングあるかもしんない!
ってことで、見てみたら・・・
「DPSプログラム1~4に設定されていると、センターから出力されません」・・・(´・ω・`)モキュ
なんやそれ(´・ω・`)モキュ
どーも、ステレオモードみたいな感じで動くみたいっすね(=゚ω゚)ノアイ
なんか、ROCKモードみたいなやつだったので、それにしてたんだが・・・
とりゃーず、映画のモードにしてみてる(=゚ω゚)ノアイ
<それも、何種類もあるみたいっすね・・・
それにしたら、無事、センターから音が出ますた(=゚ω゚)ノアイ

1011: 球磨管理人

しかし、マジでビビり入りますた(^p^)
今の技術じゃ、基盤の修理なんて、チョイ無理だしなー
そもそも、はんだごてとか、もってねーし(^p^)
<ポチろうとした自分が過去にはありました・・・まだ、そこまでには至ってませんが(^p^)

でも、そこらへん手を出し始めたら
マジでやべぇな・・・
たーぶん、はんだごてと、半田・・・
まぁ、吸い取り機とか・・・
どこに逝く?状態になりかねん(^p^)
せめて、ジャンク弄るなら、エンジン方向に向かいたいものですん(^p^)
<それはそれで、いかがなものかと・・・w
OHCのエンジンはやっておきたいのよねぃ
あと、簡単なキャブくらいは・・・

あと、二種は取っておきたいっすね
でも、この7月は別の予定ががが・・・
<アークの予定、いれちった(´・ω・`)モキュ

かすたむ検索

『ハードオフ、恐い。。。非バイク話スレ』へのコメント

  1. 名前:XR(MD30) 投稿日:2021/05/24(月) 00:38:10 ID:589fc6ab0 返信

    DSPとスピーカーのセッティングの件

    今回の経験でご理解いただけましたでしょうが、DSPのデータベースの多様性と調整範囲はサラウンドの比ではありません。調整は多岐にわたり細かく面倒ですが、その結果は付いてきてくれます。
    当然、音楽のジャンルや演奏形態や楽器の構成や声質によって最適解は変わってきます。
    ある程度試していくとご自身にとって有用な範囲は限られてくると思いますので、お楽しみください。

    スピーカーの置き場所に関して
    一般にスピーカーの設置に関して柔らかい素材は敬遠されます。但し、スピーカー自身の震動が他のに悪影響を及ぼす場合などは、それらの対策を優先します。
    なぜ堅い素材を使うかというと、音源であるスピーカーは常に定位置に設置されている必要があり、カーペットに直置きとかスタンドとスピーカーの間にゴム系の素材などは敬遠されます。
    カーペットの対策としてはコンクリートの板などがおすすめです。鉄板は硬度や重量は良いのですが、共振などの問題が発生する可能性を考えて、避けた方が良いと思います。

    金属系の音響製品としては昭和末期ごろにユニチカが販売していたラスクというボードがありました。ねずみ鋳鉄のチップを焼結成形した多孔質金属板で重量級レコードプレーヤーから大型スピーカーまで効果を実感できました。現在はスイサクという会社がRASKというブランドで展開しているようですが、防振商品として開発されている物もあるようですので「鋳鉄ラスクボード」を確認してください。重量を軽くした「アルミニューラスクボード」とかもあるようですが、低周波震動に対しては重量こそが効果を生みますのでおすすめできません。で、何よりの欠点は 価格が高い! 点につきます。
    1万円/mのスピーカーコードよりは有益と思いますが、コンクリート板と比べるとCPが悪すぎます。

    スピーカーの置き方の前に、スピーカーの使用形態の違いに注意してください。

    1,ブックシェルフ型:最も一般的な形状です
      名前の由来は本棚に収めて使うスピーカーです。本来は小型のスピーカーからはじまりました。
      1970年代には30cmウーファーのブックシェルフ型なども登場して現在に至ります。
      基本的にスピーカースタンドなどの上に設置する形態をとります。

    2,フロア型:床に直接置くことを前提にしたスピーカーです。
      真空管アンプ時代には多くありましたが、一時期はほとんど見られなくなりました。
      今回のDENONのスピーカーは形状としてはトールボーイタイプですがフロア型になります。
      スピーカースタンドは使用しませんが、今回のようなときにベース材を使用する事はあります。

    3,吊り下げ型:金具を使って天井から吊り下げたり、壁面に設置したりします。
      サラウンドのリアスピーカーに使用されることも多いのですが、ボーズの101MM系は避けてください。
       低域を目立たせ高域の解像度が不足していますので、迫力はありますがサラウンド用には向きません。
      PA業務用の802に似たデザインと低音のスケール感で人気はありましたが、おすすめはしません。

    4,埋め込み型:主にPA用のスピーカーの天井設置などに使われることが多い形態です。
       むき身のスピーカーと取り付け金具・化粧カバーの物や、背面に容積を備えた物などがあります。

    5,その他:平面バッフルの場合
      使用する場合はユニットの性格などにもよりますが、1~4の全ての形態が考えられます。
      ユニットの特性が素直に出るので好まれる方もまれにいますが、全く向かない物も出てきます。

  2. 名前:XR(MD30) 投稿日:2021/05/24(月) 00:44:28 ID:589fc6ab0 返信

    スピーカースタンドについて

    設置の推奨条件に関しては、優先する条件次第で変化します。

    基本設置:左右のスピーカーを結ぶ直線を底辺とする正三角形の頂点がリスニングポイント。
    設置高さ:中音域が視聴時の耳の高さ辺りになるのが自然、但し画像を伴う場合は画面の高さの中間位置。
         そのため、小型のスピーカーを単独で設置する場合は高さが高めのスタンドが必要。
    低 音 :部屋の中心が最も量感がなくなり、部屋の隅が最も増える。バランスが大切。
    高 音 :ユニットと試聴位置の間に障害物が有ると、吸音や反射などで大きな影響を受ける。
         部屋の構造上の問題で反射音に影響が出る場合もある。
         左右のスピーカーユニット間に平面が存在すると立体感が弱くなる。
    モニターなどと設置するなら少し距離を開けるか、スピーカーの位置をやや前に出す。
    リ ア :サラウンド用のスピカーの設置は反射音を受け持つ関係上フロントよりやや高めが多い。
    壁掛けや天吊りでの設置が多いのもそのため。
    今回のDENONのスピーカーは、高さがあるのでいけるかもしれません。
    センター:理想としてはフロントの中心、実用面で画面下の位置。
         仮想的に中央設置と同等にするためにセンターを2本設置する場合もあり。

    材質など:最も手軽なのはコンクリートブロック、製品としてはパーティクルボード製が多い。
         鋳鉄製のTAOCは大型スピーカー用はメーカー在庫限りになっています。
         小型スピーカー用は何種類かが現行モデルになっています。
         昔はノリタケがセラミック製のスピーカースタンドを出していた時期もありました。

    自分が聞いたことがある小型スピーカーで、フロント用におすすめできる物とできない物

    おすすめできる物
    ONKYO D-200系:大型化・重量化していく中で実用性と手軽さを真面目に追い求めたヒット商品
    スピーカーの位置よりも音像が奥に広がるようなイメージでした。
    ボーカル系やアコースティック系の楽器などは得意。
    ONKYO D-500系:D-200のヒットで追加されたと記憶。やや大きめ、価格がD-200ほど割安でない。
    KENWOOD LS-550:D-200のライバル。少しにぎやかで前に出てくる音。D-200よりも映画やロック向き。
    NS-10M系:レコーディングスタジオのコンソールモニターなどで有名。海外でも多く使われている。
         10Mの登場で、それまで有名だったオーラトーンは消えゆく羽目に。
    誇張せず正確さを求めたため、低域はやや不足気味で面白みは欠ける。ポップスやロック向き。
    派生型に横置き向けやキャノン端子装備のモデルなど色々あるので、注意が必要。
    NS-10MMは型番は似ていてもミニチュアモデルで全く異なるので間違えて購入すると悲惨。

    おすすめできない物
    ボーズ :基本的にピュアオーディオ向けやAV向けの音質を持たない
         101系は鳴りっぷりは良いが高域の表現力が乏しくじっくりと聞くのには向かない。
    LS3/5系:BBCが策定した規格の同一ユニット同一構成で、ロジャース、ハーベス、スペンドール3社製。
         移動中継車などの狭い空間で使われていたためか、能率は低く設計されている。
    時代にもよるが、インピーダンスが15Ωとか11Ωとか、日・米から見ると変則的。

    性能を出すにはアンプに金がかかるタイプ
    セレッション SL6系:前述のLS3/5系と異なり、一般的な視聴空間で使用するタイプ。
               音場再生のために小型のシステムを大きなパワーで駆動する設計。
    アンプは、質と大パワーの両立を求められる。
    ONKYO Monitor500:SL6の考え方を、さらに最新素材で固めて作ったようなスピーカー
    サイズはSL6の15cmウーファーに対し23cmウーファーだが、重量は約2.3倍。